FX投資家は相場がどの期間にどの方向に動いていくか予測をしてトレードを行います。
予測の方法は主に「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」があり、多くの投資家はファンダメンタルズ分析を使用しています。
今回はファンダメンタルズ分析の基礎についてです。
ファンダメンタルズ分析とは?
国家機関が行う経済指標発表を元に今後の値動きを予想する方法です。
特に中長期の値動きは経済指標の結果が担っていると言っても過言ではありません。
経済指標には様々な種類がありますが、基本的な考え方は「国の経済が調子良ければ通貨が買われ、経済悪化は通貨が売られる」ことになります。
ファンダメンタルズ分析派の比率
このグラフはマネーパートナーズがFX投資家に対して行ったアンケート結果です。
マネーパートナーズ|アンケートから見るFX取引
「移動平均線」は最も利用されているテクニカル分析です。
それ以外の項目は全てファンダメンタルズ分析に必要な経済指標ですので、多くの投資家は特に影響が大きい経済指標を参考としています。
経済指標一覧の見方
経済指標を一つ一つニュースなどで探していると時間がかかり過ぎてしまいます。
そこで、いろいろなサイトが投資家の情報取集を楽にする為に経済指標を一覧化しています。
MikanFXでは、こちらのツールを載せているのでご覧ください。
こちらはinvesting.comというサイトから提供して頂いているツールで、常に経済指標の状況が更新されます。
では、項目を左から説明します。
・時間:経済指標が発表される時間
・通貨:経済指標が発表される国
・重要性:FXの相場に与える影響度、マークが多いほど影響度が大きい
・指標:経済指標の名前
・実際:発表結果(経済指標発表後に追記される)
・予想:発表前の予想値
・前回:前回の発表結果
重要な指標発表
上記のツールでは毎日たくさんの指標が発表されている事が分かりますが、その中でも相場への影響が大きいと言われる指標がいくつかあります。
「ファンダメンタルズ分析は必要ない」と考える投資家もいますが、そんな人たちでもこれらの指標は意識せざるを得ないと言う方が多いです。
米雇用統計(非農業部門雇用者数)
FX投資家から最も注目される経済指標と言えます。
発表する内容は、「アメリカ国民の雇用者数がどれくらい増えたか(減ったか)」です。
アメリカは世界的に見ても圧倒的な経済力を持っています。
アメリカの景気の動向は世界各国に影響を及ぼすため、雇用者の増減を示す指標である雇用統計にも関わらず、発表前後には世界中の通貨の値動きが非常に激しくなる傾向があり、非常に重要な経済指標となります。
また、米雇用統計とセットで米失業率も同時に発表されます。
これも同じく相場への影響が大きい指標なので、この2つの指標発表結果が予想と違ったりすると、相場は大荒れになります。
発表時期は毎月第一金曜日 22:30(夏時間は21:30)です。
FOMC政策金利
連邦公開市場委員会という金融政策の最高意思決定機関が決定した公開市場操作の基本方針がNY連銀に向けて指令されます。
年8回、約6週間ごとにワシントンの理事会議室で1日又は2日間開催されます。
発表日時は6週間ごとなのでまばらですが、時間は決まっていて04:15(夏時間は03:15)です。
日本が深夜の時に発表するので、朝起きてチャート見たらとんでもない事になっている場合もあるので注意しましょう。
まとめ
ファンダメンタルズ分析は経済知識が必要になってくるので難しいと考えられがちですが、FX投資家にとって切り離せないのも事実です。
経済指標の影響を受けない手段として、重要な指標発表時はポジションを持たないという考え方もありますので、ファンダメンタルズ分析に慣れるまでは様子見が無難と言えるでしょう。